福岡市西区・飯盛神社で流鏑馬 1838年から続く神事、見物客ら歓声
2025/10/11 18:21 (2025/10/11 18:50 更新)
福岡市西区の飯盛神社(宮司:牛尾秀司)で9日、市指定無形民俗文化財の流鏑馬(やぶさめ)行事が行われました。
疾走する馬上から射手が矢を放ち、的を射抜く伝統的な神事は1838年から続いており、多くの見物客が集まり歓声をあげました。
詳細は有料会員限定の記事となっておりますが、この歴史ある流鏑馬行事は地域の貴重な文化遺産として今もなお受け継がれています。
記者:華山 哲幸
(この記事は有料会員限定です。残り284文字。7日間無料トライアルあり。1日37円で読み放題。年払いならさらにお得。)